Recruting Information

感光材事業企画(化学物質管理)
職種名
化学物質管理

仕事内容

感光材事業部における、原料、製造中間体、製品における化学物質管理業務全般を担当いただきます。
※リスクアセスメント業務を担当する部門ではありません

・化学物質関連法令の申請書類作成、申請、届出(化審法、安衛法等)
  例)新規化学物質を製造・輸入するための申請業務(有機合成の知識が必要になります)
・化学物質管理(GHS分類に基づくSDS、GHSラベルの作成や化学物質データベースの維持管理)
  例)年間500件以上のSDSを作成、国内だけでなく海外にも対応
・危険有害性試験の手配
・製品安全関連の社内や顧客からの依頼事項や問合せに関する対応

◆使用ツール:化学構造式描画ツール、SDS作成システム、chemSHERPA、Teams
※化学物質規制例:化審法(日本)、その他海外法規(米国、韓国、台湾、中国、EU)など
仕事の魅力

・化学物質管理実務を行う責任感、達成感
・多数の新規化学物質の立ち上げ・量産に携われる
・随時更新される法令を学び、その知識を活かす業務が出来る
・専門職のため、一生のキャリアとなる

応募資格

【必須条件】
・以下の1)or 2)いずれか必須
1)有機化学系学部卒以上
2)有機化学の基礎知識がある方
※研究開発が提示する化学反応が理解できるレベル

・PCスキル:Microsoft Word 及び Excelの操

【歓迎(WANT)】
・法規制調査経験(国内・海外含む)
・SDS作成実務経験
・海外顧客との定型的なコミュニケーション(TOEIC 500-600程度)
・PCスキル(Microsoft PowerPoint)
・GHSや消防法、国連危険物に関する知識
・有機合成の経験(大学での必須科目程度)

求める人物像

・法規制の変化に対して自ら敏感に反応し、自己学習を継続できる能力があり、事務処理能力が高い方
・メンバー間との情報共有や報告、連絡、相談を的確に行うことが出来る方
・自部門だけでなく、他部門(社外も含む)を交えたプロジェクトに主体的に参画し、関係者と意見交換をしながら共通の目標に向かって協力できる方

雇用形態

正社員

勤務地

本社
(東京都台東区浅草橋)

勤務時間

9:00~17:30
所定労働時間:7時間15分 休憩時間:1時間15分

給与

ご経験・前職給与等を考慮し当社規程により決定させていただきます。
・昇給 :年1回(7月)
・賞与 :年2回(6月、12月 ※直近1年実績:5.4ヶ月/年)
各種手当:超過勤務手当、通勤手当、住宅手当、家族手当など

休日
休日 :土日祝日、完全週休2日制
年間休日:125日(2024年度 ※夏期休暇、年末年始休暇含む)
休暇

夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇など

福利厚生
各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
退職金制度
確定拠出年金制度
産休育休制度
介護休業制度
社員表彰制度
懇親会補助金制度
資格取得制度
大学留学制度
保養所(草津山荘)所有
団体長期損害所得補償制度(GLTD)
引越し補助制度 他
採用プロセス

書類選考
 ↓ 
一次面接(60分程度の個人面接)
 ↓ 
最終面接(60分程度の個人面接)
 ↓ 
内定
※面接回数は変更の可能性があります。

受動喫煙防止策

屋内全面禁煙(ビル1階に喫煙室あり)