Recruting Information

化学物質管理
職種名 化学物質管理
仕事内容
感光材事業部における原料・製造中間体・製品の化学物質管理業務、
ならびにチームメンバーの指導、マネジメントを担っていただきます。
※リスクアセスメント業務を担当する部門ではありません

【担当業務】
・ SDS・GHSラベルの作成・更新(日本語・英語・アジア(外注))
・ 化審法、安衛法、等の規制対応および申請手続き
・ 危険有害性試験の外注(試験機関の選定、スケジュール管理)
・ 当局への申請・折衝、海外規制調査など
・ 社内関係部署(営業、研究、品質保証など)との連携・社内教育
・ チームメンバーの業務管理・育成

◆使用ツール:
 化学構造式描画ツール、SDS作成システム、chemSHERPA
◆化学物質規制例:
 化審法(日本)、その他海外法規(米国、韓国、台湾、中国、EU)等
応募資格
【必須】
学歴:化学(有機化学系 )学部卒以上

職歴:①、②のいずれか必須
①化学系メーカー or 化学系商社における化学物質管理の実務経験3年以上
②化学品のSDS作成実務経験3年以上

資格:消防法、危険物取扱者(甲種または乙種)
能力:社内外との調整・折衝およびチームメンバーの業務管理・育成/指導
PCスキル:Microsoft Word 及び Excel、PowerPoint

【歓迎】
・化審法・安衛法申請業務の経験
・命名法、構造式描写スキル
・化学物質の保管・取扱い・廃棄に関する知識・経験
・危険有害性評価に関する外部機関とのやり取り経験
・法規制調査経験(国内・海外含む)
・海外顧客とのコミュニケーション(メールレベル)
・GHSや消防法・国連危険物に関する知識
雇用形態

正社員

勤務地

本社
(東京都台東区浅草橋)

勤務時間

9:00~17:30
所定労働時間:7時間15分 休憩時間:1時間15分

給与

ご経験・前職給与等を考慮し当社規程により決定させていただきます。
・昇給 :年1回(7月)
・賞与 :年2回(6月、12月 ※直近1年実績:5.4ヶ月/年)
各種手当:超過勤務手当、通勤手当、住宅手当、家族手当など

休日
休日 :土日祝日、完全週休2日制
年間休日:124日(2025年度 ※夏期休暇、年末年始休暇含む)
休暇

夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇など

福利厚生
各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
退職金制度
確定拠出年金制度
産休育休制度
介護休業制度
社員表彰制度
懇親会補助金制度
資格取得制度
大学留学制度
保養所(草津山荘)所有
団体長期損害所得補償制度(GLTD)
引越し補助制度 他
採用プロセス
書類選考
 ↓ 
一次面接(60分程度の個人面接)
※事前に適性検査あり
 ↓ 
最終面接(60分程度の個人面接)
 ↓ 
内定
※面接回数は変更の可能性があります。
受動喫煙防止策

屋内全面禁煙(ビル1階に喫煙室あり)